各種講習
*駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関のご利用をお願いします。
なお当教習所は新京成線「三咲駅」より徒歩5分の場所にあります。
初心運転者講習(普通車・準中型車)
千葉県公安委員会から当教習所が指定された通知書を受け取られた後、指定された講習日の5日前までに出席・欠席を電話にて連絡ください。
なお連絡がない場合は、講習が出来ませんのでご了承ください。
出席の方は、講習当日の15分前までに下記必要書類等をお持ちの上お越しください。
●講習当日に必要なもの
- 千葉県公安委員会からの通知書
- 運転免許証
- 講習料金…公安委員会からの通知書に記載してある料金
※当日運転がありますので、服装・履物に注意してください。
運転免許取得時講習(普通一種・準中型車)
電話にて予約をして頂き、当日講習開始の10分前までに下記必要書類等をお持ちの上お越しください。
講習日につきましてはお問い合わせください。
●講習当日に必要なもの
- 千葉県公安委員会で交付された技能試験合格証明書と納付書一式
- 仮運転免許証(有効期限内もの)
- 印鑑
- 講習料金:車種に応じた金額
※当日運転がありますので、服装・履物に注意してください。
認知機能検査・高齢者講習
●ご注意
現在お持ちの運転免許証の有効期間が満了する日の年齢が満70歳以上で、免許を更新される方は、更新申請までの間に高齢者講習を受講しなければ、免許証の更新手続きを受け付けることができません。(免許証を自主返納される方や更新されない方は、高齢者講習を受講する必要はありません。)
高齢者講習は、誕生日の5ヶ月前から免許証の有効期限が満了する日まで、受講することができます。千葉県公安委員会より「講習のお知らせハガキ」が有効期限が満了する日の約6ヶ月前(誕生日の約5ヶ月前)に免許証の住所に郵送されますので、「講習のお知らせハガキ」が届いた方は、はがきの表と裏が3枚折りに広がっているか、まず確認のうえ、内容をよくお読みください。
- ①認知機能検査・高齢者講習のお知らせハガキが届きましたら、お早めに電話または来所にてご予約をお願いいたします。
- ②認知機能検査・高齢者講習当日は、開始10分前までに下記必要書類等をお持ちください。
●講習当日に必要なもの
- 千葉県公安委員会からの通知のはがき
- 運転免許証
- 筆記用具
- 料金…公安委員会からの通知書に記載してある料金(千葉県証紙代)
※当日運転がありますので、服装・履物に注意してください。
最新の高齢者講習・認知機能検査の待ち状況はこちらからご覧ください。(千葉県警察ホームページ)
駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関のご利用をお願いします。
なお当教習所は新京成線「三咲駅」より徒歩5分の場所にあります。
ペーパードライバー講習(普通車)
特に決まった入所日はありません。まずはお申込みに来ていただき、翌営業日以降の予約を取り教習を行うことになります。なお、規定時間はありませんので、何時間でも受講頂けます。
予約は取得日から36日先の範囲内で、1日2時限までを限度として取得可能です。(空きがある場合)
入所金 | 10,000円(税込11,000円) |
---|---|
教習料金 | 5,000円(税込5,500円)(1時限・予約時) |
●講習当日に必要なもの
- 運転免許証
- 印鑑
- 料金(入所金+予約を取る場合は教習料金)
エコドライブ講習
現在、お申込受付は中止させていただいております。
●エコドライブへの取り組み
船橋第一自動車教習所では、昨今の地球環境問題を鑑み、「エコドライブ講習」を開催致しております。
「エコドライブ」とは、省エネルギー(経済性の向上・燃費削減)だけでなく、「安全性」も高めることができる運転方法であると考えております。
●エコドライブ講習の流れ
- 講習内容スケジュールの説明
- 実車走行(事前走行データの確認)
- 座学(エコドライブ理論と基礎知識)
- 実車走行(事後走行データの確認)
- 講習診断書の提示と総評
エコドライブ講習時間は、3時間となります
エコドライブ講習を受講された方には、交通エコロジー・モビリティ財団より修了証が発行されます。当教習所はエコドライブ講習の認定を、交通エコロジー・モビリティ財団より受けています。(認定番号 第00056号)
公益財団法人・交通エコロジー・モビリティ財団ホームページ
●講習料金
1名様の場合 | 10,909円(税込12,000円) |
---|---|
2名様の場合 | 9,545円(税込10,500円) |
3名様の場合 | 8,182円(税込9,000円) |
●予約
電話にて21営業日先以降の予約をして頂き、当日講習開始の10分前までに下記必要書類をお持ちの上お越しください。講習日につきましてはお問い合わせください。(毎年12月1日~4月30日のエコドライブ講習の開催予定はありません。)
●講習当日に必要なもの
- 運転免許証(お忘れの場合は受講できませんので、注意してください。)
- 矯正の方は、メガネまたはコンタクトレンズ
※当日運転がありますので、服装・履物に注意してください。
企業講習
現在、お申込受付は中止させていただいております。
●企業講習の目的
社有車を使用している企業様の安全・信用・経済性を高める運転研修です。
事故が起きた場合の企業負担の回避に!
実際に事故が起こった場合の企業負担とは
(1) 賠償に伴う保険料支払(2) 経費損失(3) 事故処理の対応(4) 業務効率の低下(5) 従業員の精神的打撃
●企業講習の流れ(ベーシックモデル)
- 開講(5分)
- 運転適性検査による診断と指導(60分)
- 実車による診断と指導(所内コースによる運転)(60分)
- 道路交通の現状と交通事故の実態(5分)
- 運転者の心構えと義務(10分)
- 安全運転の知識(35分)
- 閉講(5分)
所要時間180分(上記各項目の順序は前後する場合があります。)
講習修了後、ご担当者様宛に「研修結果報告書」を送付いたします。
●講習料金
1名様の場合 | 10,909円(税込12,000円) |
---|---|
2名様の場合 | 9,545円(税込10,500円) |
3名様の場合 | 8,182円(税込9,000円) |
※上記料金は企業講習(3時間分)の1名様の料金です。
同時に4名様以上や企業様からも承りますのでお問い合わせください。
1開催の最大人数は6名様となります。ただし、開催日により最大3名様の受付となる場合がありますのでお問合わせ下さい。
指導員1名につき、3名様までの対応とさせて戴きます。
●予約
電話にて21営業日先以降の予約をして頂き、当日講習開始の10分前までに下記必要書類をお持ちの上お越しください。講習日につきましてはお問い合わせください。
●講習当日に必要なもの
- 運転免許証
- 矯正の方は、メガネまたはコンタクトレンズ
※当日運転がありますので、服装・履物に注意してください。
- 受付時間
- 9:00~17:00